1
芽だし、ムクロジ。

なんとなく植えておいた種が芽を出しました。
ホント、頑固に枝が増えない困った樹種、
この段階で根を切って挿し芽したらいけるだろうか?
梅雨が明ける前にチャレンジしてみます。
▲
by kumagusu1968
| 2016-06-27 23:02
| 無患子
新芽、ムクロジ。

実生してから6~7年経って、まだこの姿。
これはもう完璧にやり方がまずいです。
ついついほかの木と同じように切り詰めてしまう悪い癖。
数年間剪定しない方向でいきます。
▲
by kumagusu1968
| 2014-04-27 23:05
| 無患子
順調、実生ムクロジ。

双葉に絡んでいた殻も自然に落ち、
本葉が元気に伸び出しました。
節も詰まっていてなかなか期待できそうです。
やはり直幹か緩やかな模様木で行こうと思います。
▲
by kumagusu1968
| 2011-07-15 22:46
| 無患子
剪定、ムクロジ。

黄葉し、散り始め、無残な感じだったので、
早めに葉を落としてしまい、ついでに芽当たりのあるところまで剪定。
今年は1本の枝と、多少の幹太りが収穫です。
手前は先日日比谷で採取した種。
▲
by kumagusu1968
| 2010-11-07 21:51
| 無患子
枝別れ、ムクロジ。

なかなか歩みの遅いムクロジです。
今年は4号の仕立て鉢に入れましたが、
なかなか乗ってきませんね、、、
用土も通気良く粗め、水もたっぷり、施肥もそこそこ施してはいるのですが。
1年に一枝別れ、スローです。
▲
by kumagusu1968
| 2010-06-23 22:22
| 無患子
ムクロジ 細幹

お気に入りの植物スポット、深大寺で拾った種を実生した。
むくろじの実はその昔、羽子板遊びの玉?として使われてたそうだ。
飴色のその実は観賞用としても美しいが、
やはり発芽の感動にはかなわない。
3年ほどたつがまぁ太りの遅いこと。
思い切って路地植えにするか?
ちなみに深大寺の境内には立派な大木が鎮座しております。
これも見もの。
▲
by kumagusu1968
| 2008-06-08 18:40
| 無患子
1
カテゴリ
全体
黒松
真柏
杜松
梔子
茱萸
椋
梅擬
熊四手
房桜
榛木
朝鮮榎
ピラカンサ
犬枇杷
小楢
蔦
朱竹
赤目柏
椿
蟻通し
野胡桃
草
雪柳
紅葉
合歓木
赤松
万両
赤四手
実生
エゴノキ
皐月
白丁花
無患子
真弓
萩
桂
ハゼ
白雲木
青桐
榎
匂楓
水木
沈丁花
花梨
茶
空木
鎌柄
熊野水木
五葉松
八手
錦木
山椒
百合木
蝦夷松
柘榴
槐
山法師
紅葉葉鈴懸木
楠
板屋楓
金豆
銀杏
梅
猿滑
杉
丸葉萵苣木
鼠黐
四手
柿
唐楓
木槿
竜神蔦
桑
姫沙羅
茱萸
小羽団扇楓
木瓜
芙蓉
花水木
花蘇芳
皀莢
鉢
ピンオーク
梔子
蓮
紫式部
藤
全手葉椎
南京ハゼ
実験
欅
白樫
猿猴楓
栴檀
浜朴
烏山椒
犬槙
未分類
黒松
真柏
杜松
梔子
茱萸
椋
梅擬
熊四手
房桜
榛木
朝鮮榎
ピラカンサ
犬枇杷
小楢
蔦
朱竹
赤目柏
椿
蟻通し
野胡桃
草
雪柳
紅葉
合歓木
赤松
万両
赤四手
実生
エゴノキ
皐月
白丁花
無患子
真弓
萩
桂
ハゼ
白雲木
青桐
榎
匂楓
水木
沈丁花
花梨
茶
空木
鎌柄
熊野水木
五葉松
八手
錦木
山椒
百合木
蝦夷松
柘榴
槐
山法師
紅葉葉鈴懸木
楠
板屋楓
金豆
銀杏
梅
猿滑
杉
丸葉萵苣木
鼠黐
四手
柿
唐楓
木槿
竜神蔦
桑
姫沙羅
茱萸
小羽団扇楓
木瓜
芙蓉
花水木
花蘇芳
皀莢
鉢
ピンオーク
梔子
蓮
紫式部
藤
全手葉椎
南京ハゼ
実験
欅
白樫
猿猴楓
栴檀
浜朴
烏山椒
犬槙
未分類
ブログパーツ
- このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。